 |
食べ方部門は、たまごかけごはんの私流の食べ方を募集して、おいしいたまごかけごはん、ユニークなたまごかけごはんに賞を贈ります。 |
 |
 |
受賞者:N.M 様(岡山県) |
|
賞品:せとうち児島ホテル料理長が作るぶったまごはん付き高級会席料理付き宿泊ペアチケット(1組2名) |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
【作り方】 |
(1) |
炊飯前に鶏モモ肉とガラスープを加え炊飯(ガラスープと鶏モモ肉はお好みで調整) |
(2) |
炊けたら器によそい、たまごと醤油をかけて食べる |
|
 |
※トッピングはネギがおすすめです。 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
|
 |
|
【コメント】
鶏のモモ肉と鶏ガラスープで簡単炊き込みごはんがおいしいです。
事前に鶏モモ肉を焼いて加えると焼いた風味が加わり更に美味しさアップするかもしれませんね☆
炊飯からこだわるたまごかけごはんは手間はかかりますがおいしい一品です! |
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
受賞者:F.K 様(香川県) |
|
賞品:ぶったまごはんセット「笑」(ほほえみ) |
 |
 |
 |
|
 |
 |
【材料】 |
|
|
|
 |
【作り方】 |
(1) |
鍋に牛肉をいれよく炒め、えのきを加える |
(2) |
えのきがしなっとしてきたら砂糖、醤油を加えよく煮る(量は調整で甘辛く煮たらOK) |
(3) |
あつあつごはんの上に(2)を乗せたまごを乗せ、ほぐしながら一気にかき込む! |
|
 |
このレシピはしいたけ類が嫌いな主人でも美味しく食べれる方法はないかと考え作りました。
主人はたまごが大好きなので喜んで食べてくれます。たまごは完全栄養食品なのでこれからもおいしく食べたいです! |
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
【コメント】
すき焼き風のたまごかけごはんで、ご飯が進みます(*^_^*)
ご主人の苦手なものもアイデアで食べてもらえる。。。すごく微笑ましいご夫婦です!
これからもたまごがご夫婦の絆を強く結んでくれますように☆ |
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
受賞者:S.K 様(大阪府) |
|
賞品:ぶったまごはんセット「笑」(ほほえみ) |
 |
 |
 |
|
 |
 |
【材料】 |
ご飯…お茶碗一杯
卵…全卵1個と黄身1個
プチトマト…5個
アボカド…1/2個
アーモンド…少量 |
かつおぶし…少量
だし醤油…適量
オリーブオイル…適量
あじしお…適量
お好みでタバスコ |
|
|
|
 |
【作り方】 |
(1) |
プチトマトは1/4に切る。アボカドは半分に切り、5mm幅ぐらいにカットする。 |
(2) |
あつあつのご飯に卵1個と醤油を混ぜ合わせて卵かけご飯を作る。 |
(3) |
お茶碗の半分にアボカドと、反対側に半分プチトマトをのせる。 |
(4) |
真ん中に黄身をトッピング。お好みであじしおをふる。 |
(5) |
○を書くように上からオリーブオイルと醤油をかけて、アーモンドとかつおぶしをトッピングして、出来上がり。 |
|
※お好みでタバスコをかけてもよい。卵は1個でも可。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
【コメント】
イタリアンと和の融合で美味しく頂きました!野菜もしっかりとれるこのたまごかけごはんは女性ならではの発想ですね☆
メールでのご応募とは別に郵送にて写真も送ってきてくださいました。上の写真はご応募時のものです。ありがとうございました! |
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
受賞者:H.M 様(東京都) |
|
賞品:ぶったまごはんセット「笑」(ほほえみ) |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
※おむすびにするとたまごが見えないので上にトッピングで試食しました |
 |
写真はクリックで拡大します |
|
 |
正直、オーソドックスにごはんに醤油をかけて、卵を落としてずずーっと食べるのが一番最高だと思うのですが、オリジナルの食べ方として卵かけおにぎりを投稿します。 |
 |
【作り方】 |
(1) |
ごはんにしょうゆ(たまには塩だけ)を混ぜ、のりを置いたラップの上にしき、その上にもう一枚のりをしく。 |
(2) |
その上にレアに近い半熟の目玉焼きか、温泉卵を挟んでやわらかく握る。 |
(3) |
ラップにくるんだまま、つぶれない状態で持ち運び、ランチに卵かけ御飯を堪能! |
|
※ごはんにゴマ油を混ぜこんで、中に敷くのりをシソに変えても美味しいです。 |
|
 |
※審査時は目玉焼きで試食しました。 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
【コメント】
なかなかお弁当でたまごかけごはん・・・・とはむずかしいですよね(>_<)
でもおむすびにしたら簡単に持ち歩くことも出来て効率的!
TKG風おにぎりも販売していますがやっぱり”自分のたまごかけごはん”が一番ですよね!
レシピはもちろんのこと、ランチのたまごかけごはんのアイデアはすばらしかったです! |
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
受賞者:F.E 様(佐賀県) |
|
賞品:ぶったまごはんセット「笑」(ほほえみ) |
 |
 |
 |
|
 |
【作り方】 |
(1) |
小さく野菜を切り刻みます。(ほうれん草、キャベツ、たまねぎ、にんじんなど何でも残り野菜ならOK) |
(2) |
(1)をひき肉(とり)と一緒にいためて、鰹節を一緒にいためて、卵に味の素を3〜4回ふりいれ、溶いたものを絡めて少し白だしを入れて味をつけからめる。 |
(3) |
それをあったかいごはんにかけて食べます。 |
|
 |
生のままの卵ご飯が食べれない野菜嫌いな息子でもぺロッとたべちゃいます。 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
【コメント】
全てを小さく刻む事で野菜の苦手なお子さんでも食べられます。彩りも良くなり食べる前もワクワクするたまごかけごはんです。
お子さんへの愛情があってこそこのレシピがうまれたのだと思います。これからもいろんなアイデア料理でたくさんたまごを食べて下さい! |
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
受賞者:K.T 様(大阪府) |
|
賞品:ぶったまごはんセット「笑」(ほほえみ) |
 |
 |
 |
|
 |
【作り方】 |
(1) |
あら挽きウインナーを小さくみじん切りにします。 |
(2) |
フライパンに少量の油を入れカリカリに炒めます。(この炒め具合は微妙なので好みにもよりますが、炒めすぎても堅いし、やわらかすぎても食感がたのしめないです) |
(3) |
熱々のごはんにくぼみを作り真ん中に卵、その周りのごはんの上に炒めた物をのせて醤油をまわしかけていただきます。 |
(4) |
お好みでバターひとかけらや、粉チーズをまぶしてもおいしくいただけます。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
【コメント】
洋風たまごかけごはん! お子様にも喜ばれるメニューではないでしょうか?
ウインナーのカリカリ具合は本当にお好みですが、カリカリのものとそうでないものを混ぜてもおいしいかもしれませんね☆ |
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |